2008年12月24日水曜日

怒ってます。

高校の新学習指導要領が新聞に掲載されてたけど
日本の文科省は絶対にふざけてると思うのはオレだけ?
絶対に現場を知らないと思う。英語教育の現場を。


いや、それはオレも現場を知ってるわけではないですが・・・。
それでも考えれば、『こんなの変だ!』って誰だってわかるし。



英語で授業をすれば、英語が上手くなるのか?
英語で授業をすれば、国際感覚が身につくのか?
文法中心の読解ばっかりだから、英語が使えないのか?
リスニングやスピーキングをしっかりやれば、英語は使えるのか?
というか、そもそも英語が「使える」って何なの?

ちゃんちゃらおかしいと思うのですが。



新聞を見てスゴイ腹が立ったのでここに書きます。
良ければ、意見を聞かせてください。

2 件のコメント:

  1. うちは、どっちかと言えば反対ではないなー。
    やっぱ英語は使わんと一生使えやんし。

    まぁ、英語をどう使って授業をするかじゃない?

    うちは英語で英語の授業が受けられるって想像したらワクワクしちゃうなー逆に。

    でも、高校からっていうのがネックやね。
    小学校からやらな・・・:(:(:(

    返信削除
  2. >まるこ
    そりゃ、最もな意見です。
    コトバって使わんと良くならんし
    ましてや外国語なんて余計につかわへんとかんやろ。

    英語を使って授業をすること自体に反対ではないし
    大いにやればええとは思うが
    今の日本の教育でやろうとしとることが間違い。
    もっとほかにせないかんことがあるやろ?と思う。


    大体、英語で授業されて「楽しい」って思えるのは
    ホンマにごく1部の人だけでしょ?
    全員が全員楽しめるわけじゃないし
    ついてこれる人ってほんの1部じゃない?

    あと、先生はどうするの?
    急に「明日から英語で授業やれ」って言われても
    絶対に無理でしょ?
    そういう研修もしないでどうやって英語で授業を行ってくの?

    現場が実験台になっていろんなこと試されるのは
    絶対にいかんよ。オレは許せません。

    高校で英語で授業をするんなら
    小学校でそれをやればオレはええと思う。
    なにを持って「使える」英語なのかは判断しかねるけど
    ネイティブと意思疎通が不自由なくこなせることを
    1つの目標にするのであれば、小学校でやるべきじゃない?
    音声面は早期の方が効果があるのはバイリンガル教育の観点からも実証されているし。
    高校の授業で英語で授業なんて全然する必要がない。
    むしろ、難しい文章を読めたり書いたり出来ることに力を注ぐべきじゃない?


    オレはそんなことより、英語の「感覚」を指導する
    ことがあまりにも欠如しとると思うなぁ。
    理論先行で感覚がおろそかになりすぎてる。
    言語って感覚があって理論が成立すると
    オレは信じて疑いません。
    いちいち言葉を使うのに、「あれがこうで・・・」って考えないでしょ?
    自然に自分とその言語の持つ感覚との折り合いで使われてるわけだし。


    というのが俺の意見です。

    返信削除