2010年4月20日火曜日

The 思い出し笑い

久々に家でご飯を作ってみた。


「あじご飯」を作ったのだが、


「あじご飯」


どうやら、三重県のしかも伊勢あたりでしか通じないらしい・・・

何度も出てくるが、うちの両親はともに伊勢の人なので、
家庭内文化はどちらかと言えば伊勢方面の文化になると思う。


この「あじご飯」
始めて聞く人には、魚の「アジ」がのっかってるご飯に聞こえるみたい。
だから、聞いた人にとっちゃおいしくなさそうだという先入観が働くのか



ほとんどの人が顔を顰める(笑)





事実を思い出し、ちょっとプププときた店長だ!
ご機嫌麗しゅう。




ちなみに・・・
あじご飯=炊き込みご飯

3 件のコメント:

  1. マサキッドです。
    なぜか我が家では混ぜご飯と言います。
    親父福岡、母岐阜なので、愛知の方言かも不明です(笑)

    返信削除
  2. 久しぶり、梢です。
    うちも「あじご飯」言うよ。
    ちなみにおかん桑名人、おとん四日市人です。

    返信削除
  3. >まさきっど

    何でだろうね?
    標準(?)はきっと「炊き込みご飯」だよね?



    >匿名feat梢

    あじご飯は三重の人なら通じるのかなぁ?
    でも、前に誰かに言ったら通じなかったけどな…

    返信削除