2008年5月25日日曜日

脅威!9時就寝

いよいよです。


今日は昼から準備にとりかかりました。
まず、自己紹介の用紙を作りました。
もちろん、自分の分の自己紹介も作りました。

なぜ、こんなことをしたかと言うと
実習期間が取得免許状の関係で2週間しかないことと
HR担当と教科担当の学年が違って関わる時間が少ないから。
どうやって、みんなと打ち解けようか?と考えた時に
この方法しか思いつかなかったから、作ってみた。

オフィシャルなものじゃないから、ちょっとカジュアルに。
名前と生年月日、好きなことと苦手なこととフリースペースを設け
各自で自分のアピールをしてもらおうと思って作ってみた。


この教育実習でオレが個人的に生徒に1番伝えたいことは
『コミュニケーションの大切さ』を教えたいと思う。
自分が所属する国際コミュニケーションって大きな物じゃなく
日々の生活で起こるちょっとしたコミュニケーションを
ぜひ活発にしてもらいたいと思うし、自分もそうしたい。

それには、オレがもっと人見知りをしやんようにせんとかん。
ある意味、この実習は自分の人間力も試されてる気がする。
よし、とことん自分に挑戦してみようって思う!


でもね、何もない状態での会話はオレには自殺行為(笑)やから
みんながどんなことに興味があって、何が好きなのかを知るため、
オレがみんなと話すネタの調達に使うのに作成したという噂あり。(笑)
逆にみんなにとってもオレと話すネタをたくさん提供して
垣根を低くして話しかけやすくする効果も狙ってます。

要は、色んな伏線が引かれているのである!(笑)




マズは1週間。
1~2日目までにクラス全員と部活の生徒の名前を覚える。
3日目までにクラスの要領をつかんで後は実践あるのみ。
兎に角、体に気をつけてがんばります。

1 件のコメント:

  1. 私も来月16日から実習に行くので、今から不安でいっぱいです。
    実習を終えられたら、またお話を聞かせてください。

    実習という短い期間だけでも、先輩の授業を受けられる生徒さんは幸せだと思います。
    合宿や、昨年実際に先輩の模擬授業を受けて、先輩の熱意がたくさん伝わってきたので。

    2週間、体に気をつけて頑張ってください。

    返信削除