来週から、教育実習。
言い訳がましく先に言いますが
たぶん日記なんぞ書く暇がない気がする。
指導案を作り、学級経営を考え、部活を指導する
慣れればなんてことないんやろうけど
2週間でなれることなんて絶対にありえやん。
やつれて終わりでしょう。
それでも、普段できへん経験をするわけだから
自分にとってプラスになることは間違いない。
良いも悪いも、全て自分の肥やしになると思う。
明日は、教職免許状所有者の研究室の先輩や
専門分野が教育関係の先輩に見てもらうんさ。
教育実習前の最後の模擬授業をする予定。
実際に指導する科目は2つあって、1つは「ライティング」
もう1つは「選択英語」って時間で高校3年生のクラスで
私立大学の入試問題をひたすら解いていく授業なのよ。
で、今日は明日の授業の教育指導案を作ったん。
ライティングの授業にすればよかったのに
教案書いたのはリーディング。
少数派だと思いますが、興味ある人、見たい人は送ります。
メールのアドレスをこっそり教えてくださいまし。
つたない英語で書いてますが、どうぞ。
まぁ、人間の心理上、準備をすればそれだけ不安になるのは
心理的作用が働くから仕方のないような気もたしかにする・・・。
それ以上に不安にさせるのは、何も情報がないと言うこと。
これから作るであろう教案の「原紙」見たいなものは作成したけど、
やっぱり、教科書やワークなど教材がないと具体性がない。
教科書も手元になければ、どこを指導するかの情報もない。
知ってる情報は、先生の名前と担当するクラス、それに科目。
それに、100歩譲ってライティングの教科指導が出来たとしても
大胆に1000歩ほど譲ってライティングの教案が書けたとしても
問題集をひたすらやる授業の教科指導ってどうやってやるのよ?
それにその授業の教案ってどやって書くの??
はじめは「イケイケ」ムードで「何でも来い!」状態やったのに、
今では自分のモチベーションに陰りが見え始めてます。
あぁ、不安だ・・・。
もちろん、初めてだしきっと緊張するし怒られて嫌になったり
現実と理想のギャップに戸惑い失望するかも知れへん。
まぁ、先に言ったとおり知らないから体験して
身をもって知ることが重要な仕事やとオレは思います。
『何がよかって、何が悪かったんか。』これを知らないと
自分の意見や考えや立場なんて出来るはすがないもんね。
それに、自分の目で正しく今の状況を判断したいしね。
何でもそうやと思うのよ。仕事だって間違いなくそうでしょ?
とにかく、やってみやんことには、悩んでても仕方ないのよ。
「やらずに悩むより、やってから悩む」
教育実習を最後まで成し遂げる自信はあるし、
絶対にオレは教育現場に向いてると思う。確信する。
でも、結局は指導してくれる英語の先生が不安すぎる・・・。
日記書く暇はない。
返信削除つーか書いてたらダメだ。
日記書いてる暇があったら指導案を練り直せいっ。
日記を書く時間を生徒のためにできることに費やしてほしい、と個人的には思う。
頑張って!!
返信削除大丈夫さぁ~!!うちに英語を教えてくれてた時からもっとすごいもんになっとるやろぉ( ・ノз・)コソコソ !!
先生だって人間やん♪
もうそんな時期なんやねぇ。
返信削除教育実習頑張ってっ!
応援しとるぞぉー。
私もあと2ヵ月後には日本やぁ。
またね。