2005年12月27日火曜日

ダイレクトにダイレクト・ダイアログ

以前、この日記内で

『三重県ではパーマはかけるものではなくあてるものです』

という方言が思いのほかウケらしいので
期待にこたえて、本格的に方言口座をしようと思います。
こういう方言の研究にも興味があります。
まぁ、最近TVにでてくる金田一先生みたいになりたいのであります。


まず、三重県の方言は語尾に『~なぁ』とか『~やん』をつければおしまいです。
イントネーションは上がり気味で。
(例)あのさぁ→あんなぁ
   これさぁ→これなぁ
   ごめんなさい→ごめんなぁ
   出来ません→できやん

なれなれしくしゃべれたらOKです。

『やん』には疑問や問いかけ、同意を求める用法もあります
(例)してくれませんか→やってくれやん?

だからこんな会話もあります
こんなん出来やんやん(こんなのできないにきまってるじゃないですか)

とまぁ、簡単な話、あたしと会話してたら自然と移ります。
名古屋にもいたからちょっと混ざり気がありますが
おかんと親父が伊勢の人やでうつってきます。


<宿題>
以下の文を共通語に訳しなさい
1)あのさぁ、昨日ドアで足の指をつめてしもたん・・・

2)さっきニュースであっこ事故でえらいことつんどるって。

3)うわぁ、ミミズがかんぴんたんになっとるやん

4)はよやんない

5)これほっといて

6)これつって

7)ちょ、けったかしてーや

8)おまえ、めっちゃあんごやなぁ

9)うっわーこの汁めっちゃちんちんやん

10)あんた、なんなん?


**************************************************
参考にしてください
三重県の方言

全国方言コンバーター

0 件のコメント:

コメントを投稿