火曜日に教育実習に行く母校(高校)に行ってきた。
実習の事前ミーティングをするためで
正式に指導教諭とクラス担任が決まった。
クラスは1年生のクラスで教科指導の先生はベテラン。
ただ、問題は教科指導の先生が実習生を担当するのが
今回で初めてらしい。最近、母校に赴任してきたんだとか。
それまでは、ずっといわゆる『周辺校』におったのだとか・・・。
大学進学者が極端に少ない高校だから実習生自体がおらんらしい。
だから、実習生を持っても指導が出来ないと言われました。
『やれることは何でもします。出来ないことが多いと思いますが・・・』
と初めから言われてしまいました。さて、どうしましょうか?
ただ、この先生は学内カウンセリングをしとる先生で
今、オレが個人的に興味のある分野の知識がある先生やった。
コレはオレにとっては好都合です。マジで色々聞こうと思ってます。
それに、実習期間中に桜花学園大学の教授で
臨床心理士の先生に会えるチャンスがあるんやってさ。
指導の先生が紹介してくださるそうで、話を聞いてこようと思う。
ちなみに、教科担当は2年生と3年生だと。
2年生はライティングを、3年生は受験問題をする授業。
どうも、初めの1日~2日は観察であとは全て教壇に立つ模様。
不安がないわけじゃないけど、すごく楽しみです。
この実習の目標は『いい意味でたくさんミスをすること』やで
たくさんミスをしようと思います。そもそもはじめての経験やでね。
初めから出来たら苦労しません。ミスしてナンボです。
研究授業もやります。じいさん(院での指導教授)が来るから
来たら来たでまったく違う緊張感があるんやと思う。
コレは考えただけで寒気がした・・・。あな、おそろし。(笑)
まぁ、普段は仏様みたいな先生なので、いつも通りにします。(笑)
あと、生徒となるだけ話をしてこようと思う。
くだらん話から真剣な話、恋愛の話から勉強の話。
「ためになる・ならん」はさておき、とにかくたくさん話す。
クラス担任と教科担当が別やからなおさらやと思う。
どの教育実習生よりも話すネタは豊富にある自信があるし
どんなにアホらしい話にもついていく自信がある!
コレばっかりは絶対に負ける気がしません。(笑)
ただ、人見知りをするので無愛想に振舞わないように
最新の注意を払って生徒と接したいです。
教育実習の期間はオレは2週間あるんやけど、
高校の学事暦上、授業がある日数が7日しかない。
あっという間やと思うけど、濃い2週間にしたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿