誰も知らないと思うけど
昨日(28日)はオレの23回目の誕生日でした。
夏休みの終わりで、メールをくれる人が少ないのが
いつものことなので良いんですけど・・・
それでも、メールをくれた人!ありがとうございました。
24~27日まで、毎年恒例の同時通訳合宿に参加しました。
今年から肩書きが『卒業生の先輩』へとチェンジしたので
マズは、他の先輩と同じように自分の活躍の場を探した。
表に出過ぎないように注意しながら、自分の居場所を
どっかに確保する。これ、非常に難しかった。
今まで、合宿と言えばオレは幹事しかしてなかったから
これを考えるのが実はすごく難しかった。
しかも、他の先輩は何もしなくても話すネタがあり
オレには話すような濃い経験を積んではいない・・・
すごく残念だけど、これが事実。だから、すごく悔しい。
『先輩!』って声かけられたのは、実は1回もない。
初日から参加して、学部生と行動をともにし
学部生と同じ部屋で寝てたから、他の卒業生と同じように
思われることはないだろうと思ってたけど
まさかココまで・・・っていう感覚はあったかな。
やっぱり、みんなの中でオレは未だに「先輩」なのでしょう。
それは嬉しいけど、何か複雑なのです。
今回は、努力して出来るだけ多くの人と話しようと思って
全員と話することを今回の合宿のサブテーマにしてきた。
みんなと1回は話したけど、話した量に自分では満足してない。
それでも、勉強面ではシャドイングのテストで
前回先輩に言われたことをこの半年間頑張って
何とかできるようにやってきて、同じ先輩に成果を見せたら
『うまくなったね!』って言われたのがすごく嬉しかった。
またがんばろ!もっと『うまくなったね!』って言われたいもん。
今度は「細かい部分の発音に注意して読む!」だね。
そして、そんな自分がシャドイングの指導をしてしまいました。
発音はまるでダメですが、抑揚の付け方を教えてました。
実は、この抑揚の付け方こそが今回頑張ってきた課題で
自分なりにどうやって克服したか、練習したかを
ありありと言えたので、何とか伝わったかな!?と思う。
シャドイングは文章も良いけど、やっぱり歌です。歌!!
文章はすぐに飽きちゃうけど、歌は飽きません!
それに、どこでも出来ちゃう!車の中でも。。。
みんなはどう思ってるか知りませんが、俺はこう思ってます。
次回はもっと、先輩らしく振舞えるようになろう。
先生を中心に広がる個性の相乗効果。
1人よりも、みんなでやれば力が2倍にも3倍にもなる。
何ともいえない不思議な感覚の合宿でした。
誕生日おめでとぉ(^0^)/
返信削除>トモちゃん
返信削除ありがちょー!!