火曜日、最後のバイトに行って来た。
約3年ぐらいお世話になり、楽しく仕事が出来た。
もっと早く知ってたら良かった、と思った。
そういう意味において若干の後悔はあるけど
ここでバイトが出来てホントによかったと思う。
自分にとって楽しく仕事が出来たことが1番嬉しかった。
しかも、何より「ありがとう」といってくれる人が常にいたから。
塾でバイトしてたときはそんなことがなく無味乾燥な感じがした。
塾のバイトを辞める時も、「ありがとう」なんて一言も言われず
むしろ「何で辞めるの?」って非常に迷惑がられた。
ホント、二度とあんな会社で働くまいと思った。
それはともかく・・・
このバイトの経験は生かされると思う。
電話の対応や領収書、色んなことを勉強した。
来月から、形は違えど似たこともするので
絶対に生かされると思う。本当に!
アルバイトとして仕事をしていた身分なのに
オレが辞める時にサプライズで餞別まで用意してくれてた。
ほんとにビックリした。嬉しさよりも驚きが強かった。
でも、オレが思うに、これはある意味メッセージだと思う。
「今までお世話になりました。ありがとうございました」って言ったら
「堅苦しい挨拶はなし!また遊びにおいで!」って言葉をくれた
おじいさん(とは呼べない・・・)の言葉が印象的だったなぁ。
だから、「さよなら」って意味じゃなく、「また今度!」って意味なんじゃないか。
たぶん、みんなはみんななりに考えてくれて(?)て、 オレが察するにきっと
「これ持って、またこいよ!ここで何か買いに来いよ」ってことなんやと思う。
否が応でも行くことになるからね、間違いなく!
だって、ここのグループでしか使えへんのやもん。(笑)
そんなことを言ってますが、文句は全くありません。
バイトのオレにここまでしてくれて、申し訳ないと思ってます。
本当に、これは使いたくっても使えないかもしれないです。
みんなのありがたさが伝わってくるから余計に使いにくくなる。
でも、ありがとうございました。
一生忘れません。また、遊びに行きます。
やっぱり、仕事って自分が望むものと望まないものとあるやろけど
絶対に見逃してはならないのは「楽しいか楽しくないか」やと思う。
自分が心から「楽しい」って思えるような仕事に就けることが
長く仕事が出来るための秘訣やと思うし、本当に幸せなことやと思う。
ただ、お金を貰うんなら何でもいいんやろうが
1日の半分近くをそれに費やすのであれば
やっぱり楽しく仕事が出来るほうがいいに決まってる。
お金は2の次であって、やっぱりそれを楽しんで出来るかが問題。
今、苦渋を味わってる人もいるだろうし味わう人もいるだろうケド
出来るなら、自分が「これだ!」って一生打ち込めるような仕事に
就いて欲しいって、みんなのことを思っとる。
幸いにして・・・
オレは4月から形は少し違うけど「好きなこと」を仕事にして
夢への第1歩を踏み出さんとしております。すでに、楽しみです。
楽しい仕事にも、つらいものや困難があると思いますが
「楽しい!」と思えるから、それらを乗り越えていけそうな気がする。
釣具屋でのバイトがそうであったように、次の仕事もきっとそうだと・・・
どうか、皆さんの新しい門出も良い物でありますように
Bon Voyage!
0 件のコメント:
コメントを投稿