2007年3月30日金曜日

ホント、グラっときた。

今日から部屋の片付けを始めました。


来週から新しい生活が始まるので・・・。
汚い部屋ではなぁ・・・と思いまして。
始めたはええものの、いっこうに進みません。
今日は始めた時間が昼からやったから
作業が全然進まんのも当たり前のことです。
おそらく、片づけをちゃっちゃと出来る人は
誘惑にも惑わされない冷徹な人やと思う。


本棚の整理をしてはマンガや卒業アルバムを読み
CDの整理をしては歌詞カードを見てしまう。
雑誌なんかおしまいやね。軽く1時間は使う・・・
マンガなんか読み出したら、おしまい。
1巻から読みながら順番に揃えていくことでしょう。(笑)

もっとも、オレの部屋には雑誌は1冊もなく
ある雑誌と言えば、ビートルズ関連の小冊子と
つりの雑誌とサッカー雑誌の切り抜きぐらい。
マンガも「魁クロマティ高校」ぐらい。


釣具の整理を始めたら2時間ぐらいあーだこーだと
ブツブツ言いながら整理をしとるにきまっとる。

『この角度でもぐらせたら間違いなく釣れる!』
『あのアシ際にスピナベを通したらデカイのが出る!』
『んー、この竿はやっぱり軽いわ!!』
『おっ、これはええ組み合わせやぞ!』


とか、1人で楽しめる世界が部屋の中に出来上がる。
誰にも見られたくない、1人だけの妄想世界・・・
誰にだってあるでしょー??(笑)



ギターもおしまいやね。
ディストーションかけて弾きだしたらおしまい。
しばらく、部屋の中がライブハウスになってしまうな。


そんな誘惑をするものがよーけある部屋だから
片づけが一向に進まないのも無理はない。


しかも、オレは自分の血液型を告白すると
10人中10人はうなずくと思うぐらい、典型的なA型なよう。
自分でも自覚症状はあるんやけど、やたら細かいトコにこだわり
整理に時間をかけて見栄え良く並べる変なクセがある。
左から小さい本を順番に並べてったり・・・
バンドごとにグループ分けをしてみたり・・・

血液型で性格がすべてわかるとは思わんけど
多少の関係はあるんじゃなかろうか?科学的な根拠はないけど。

もっとも、整理はキレイに出来るんやけど、整頓が出来やん。
実際、整理も整頓も同じような感じの言葉やけどね。

関係ないですが、個人的な語感覚として


整理:物を秩序良く並べること
整頓:物を元あった様に戻すこと


やと勝手に感じております。意見があればどうぞ。

故に物を失くしやすいんやと思う。
無関係やと思うけど、オレを良く知る人はうなずいとるな!(笑)
駅の改札で、やれ切符なくした。
飯屋のレジ前で、やれ財布がない。


そんなの、日常茶飯事。(笑)




まぁ、そんな話はホントにどーでもよくって・・・
兎に角、明日の7時までに完了を目指して
部屋の片づけを始めたわけです。(笑)
そしたら、出るわ出るわ・・・昔のプリント。
『これ、いつのさ?』って自分で突っ込んだものもあるw




ちょっと寂しかった・・・




捨てられない自分のことやで
今回は思い切って捨ててみることにした。
売れそうなものは売ったりしながら。
すっきりした部屋になれば、また写真公開します!


写真で思い出したけど、オンラインアルバムなるものを
使ってみんなに写真を見せようともくろんでいます。
もうちょい、時間が掛かりそうなんでしばしお待ちを・・・
その間、コチラの映像を見てお楽しみください。



つりに行った時に咲いてた菜の花。
この場所だけ、めちゃええにほいやったわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿