昨日はいろんな意味で自分って
『罪深い男だ!』って思った1日でした。
まぁ、色々ありましたが終わりは○です。
終わりよければすべてよし
と言うわけじゃないけど
よい終わり方だと、その後気持ちがいい。
すがすがしい気分で生活できるモンです。
兎に角、反省しました。
ごめんなさい。
話は変わりますが、昨日のバイトで新しいことを
社員から教えてもらいました。
その作業内容は
telをかけること。
いたって普通ですけど
これがやたら緊張します。
お客さんが注文してた商品が入荷したり
修理に出してた竿やリールが戻ってきたら
それらを連絡するんですよ。当たりまえですが・・・
そのtelの仕方を教えてもらいました。
これが見本です。
見本と言うか、こういう風に言うって
台詞みたいなのを考えたんですよ。
『もしもし、○○様の御宅でいらっしゃいますか?
こちら、どこどこにある○○の××と言うものですが
毎度お世話になっております。
△△様はご在宅でしょうか
先日、ご注文の品が入荷してまいりましたので
(修理の品が戻ってまいりましたので)
ご都合のよろしい時に来店ください。
お待ちしております。それでは失礼いたします。』
あとはお客さんに値段聞かれたら答えたりするだけ。
クレームや社員でなければわからないことは
もちろん、オレじゃなくて社員さんがtelするんですがね。
いざ、チャレンジしましたよ。
『あっ、もしゅいもしゅい、
○○様の御宅でいらっしゃいましゅか?
こちら、○○の××と言うものですが
毎度おしぇわに (息継ぎ) なっております。
△△様はご在宅でしょうか
えーーーっと、先日、えー、
ご注文の (息継ぎ) 品が
入荷してまいりましたので、
あっ、えっ、○※√?♂〒♀〆△・・・
ご都合の (息継ぎ) よろしい時に (息継ぎ)
来店 (息継ぎ) ください。
お待ちしております。
それでは失礼いたします。』
カミまくり!(笑)
久しぶりに、カミカミ昆布ぶりを発揮してしまった。ww
しかも、緊張しすぎて息継ぎがうまいこと出来やんの。
おっかしなトコで切ってしまって
自分がこれを聞いたら絶対に意味がわからんやろな
って思う。(笑)それぐらいおかしかった。
まぁ、慣れの問題なんやろうけどね。
電話対応だけは未だになれやん。
すでに頻出のネタですが・・・
数年前、別のバイト先で焦って電話に出て
『はい、○○です・・・』って家の電話に出るように
出てしまった少年ですからね。
学校の先生に『お母さん!』って言うのと
同意義だと認識しています。(笑)
にしても、ちゃんとした日本語を話したいものです。
電話がかかって来たときの対応の仕方は「ただいま担当のものに代わります」できりぬけた私(笑)
返信削除電話など・・しないに越したことはないよね(笑)